野中舞子(のなか まいこ)
経歴
東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース修士・博士課程修了(博士:教育学)
現在、帝京大学文学部心理学科 講師
臨床歴
公立小・中学校スクールカウンセラー、東京大学大学院理学系研究科理学部学生支援室
東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室特任助教 など
資格
(財)日本臨床心理士資格認定協会 臨床心理士 ・ 公認心理師 ・ 保育士
専門領域
強迫症やチック症への認知行動療法、発達障害に関する相談、子育て相談全般、学校不適応に悩む児童期・思春期の子どもへの支援、未就学期の子どもの不安やこだわり
メッセージ
大学院では東大病院こころの発達診療部と連携しながら子どもの強迫症やチック症への認知行動療法について実践・研究を続けてまいりました。修了後、スクールカウンセラーとして経験を重ねたのちに、東京大学教育学研究科附属心理教育相談室にて相談業務を担当してきました。
そのため、主に強迫症やチック症、不安症に対する認知行動療法による援助や、学校と関わる相談、発達障害についての相談をお受けすることが可能です。発達に関わる相談は、診断にとらわれすぎない、一人一人の状態に沿ったアドバイスをするように努めています。
未就学期の心理支援の経験も積んでいるところです。不安や強迫、こだわりで悩んでいるお子さんがいれば、ぜひ一度相談にいらしてください。「ぼく/わたしが悪いわけじゃなかったんだ」と心が軽くなるお手伝いができればと思っています。
業績
- 野中舞子(2023). わが国の臨床心理学の研究動向と課題―“コロナ禍”に行われた研究に焦点を当てて― 教育心理学年報 62 91-107.
- 野中舞子(2021)幼少期の強迫性障害に対する認知行動療法を巡る文献展望 心理臨床学研
究 39(5) 461-471. - 野中舞子(2018). 児童・思春期の強迫スペクトラム障害に関する臨床心理学的研究 : 衝動制御の観点から 風間書房
- Maiko Nonaka, Natsumi Matsuda, Toshiaki Kono, Miyuki Fujio, Lawrence Scahill, Yukiko Kano(2015)Preliminary Study of Behavioral Therapy for Tourette Syndrome Patients in Japan Childrens Health Care 44(3) 293-306