認知行動療法エッセイ
心のガソリンを貯める方法 -- 行動活性化

気分がうつうつとして元気が出ない状態がしばらく続いているとき、みなさんはどうやって元気を回復させていらっしゃいますか。

続きを読む
認知行動療法エッセイ
考えや行動に影響するもの

認知行動療法はその名の通り認知や行動を変えていくことを重視する療法ですが、それだけではありません。認知行動療法は人間の反応を認知、感情、身体、行動の4つの領域に分けると説明されることがあります。

続きを読む
認知行動療法エッセイ
コーピング集め

澄んだ空気が気持ちの良い季節になってきましたね。一方で大型台風の上陸が重なり被害を受けた方もいらっしゃるでしょうか。

続きを読む
認知行動療法エッセイ
映画館と没頭体験と心配事

私は、映画館で映画を観るのが好きです。
あの広くて暗い空間のなかで映像を観ると、作品に没頭することができます。もちろん、自宅のテレビでレンタルで借りたDVDを再生して映画を観ることもありますが、映画館のなかほどは没頭できません。映画館ではなぜ没頭できるのか、改めて考えてみました。

続きを読む
認知行動療法エッセイ
ぐれることも認知行動療法のひとつ?

皆さんは、ストレスが溜まった時につい口にしたり、頭をよぎったりする言葉はありますか?

続きを読む
認知行動療法エッセイ
認知行動療法
怒りが教えてくれること

「怒りの言い分」は奥深くここでは書き尽くせないので、今回は、特に「考えのくせ」に注目します。
「考えのくせ」とは、「思い込み」や「信念」とも言われるもので、自分のさまざまな考えを形作る、フレームや、自分の考えの土台となっているものです

続きを読む
認知行動療法エッセイ
紅葉と発達障害

“言葉”に騙されてはいけない。
「発達障害」という言葉が独り歩きして、多くの人が騙されている。

続きを読む
認知行動療法エッセイ
LGBTQIA+?

2010年代以降、LGBTに関する話題を目にすることが非常に多くなりました。今回東京で行われたオリンピックでは、200人近くのLGBTQであることを公表しているアスリートが出場したそうです。

続きを読む
認知行動療法エッセイ
読書療法のすすめー自分が自分にとって最善のセラピストとなるために

心理学的問題の解決に役立つ書籍の一部をご紹介します。

続きを読む
認知行動療法エッセイ
こころのストレッチ
こころのストレッチ

認知行動療法エッセイが「こころのストレッチ」という一冊の本になりました。

続きを読む