04/22/2021
認知行動療法エッセイが「こころのストレッチ」という一冊の本になりました。
02/08/2021
自分にあった休み方を見つけるのが簡単だという人もいますが、人によっては非常に難しいことです。
12/14/2020
今日は、自分を自分の主治医に仕立てあげることについてお話してみます。それが認知行動療法の目的の一つではないかと考えています。
10/12/2020
今夏、継続的に取り組んだのが、散歩であった。きっかけは、職場である大学が夏休みに入る前に、各教員が学生向けにメッセージ動画を作成しようということになったことだ。時節柄、「コロナ禍での夏休みの過ごし方」というのが暗黙の「お題」となっていた。
04/14/2020
認知行動療法の考え方を使って、新型コロナ拡大時にも健康的に過ごすコツをご紹介したいと思います。
03/16/2020
「ほどほどメーター」の使い方は簡単です。まず、自分の疲れ具合や、自分がどれほどいっぱいっぱいになっているかを測ります。
03/01/2020
子育て中の母親としては、一度や二度、いえ何度もどうしたらもっと怒らずにいられるかと悩んだことがあるのではないでしょうか。
02/07/2020
認知行動療法における“認知”は、その人の“考え方”を意味します。認知行動療法では、この“考え方”の偏りが問題の要因になっているとみなします。
10/11/2018
認知行動療法はその名の通り「認知」と「行動」に焦点を当てた心理療法です。「認知が変わることで行動が変化する」というのは一般的にも理解しやすいでしょう。
09/18/2018
不安を解決しようとして、返って不安な事柄に注目してしまい不安を増大させています。心配しないようにと考えて、益々心配事に注目して考え込んで落ち込むということも起きます。